済んだ美しさ、やさしい華やかさを持ち合わせた京おこわ(赤飯)、祝い餅、紅白薯蕷まんじゅう。
晴れの日にお越し頂いた方々に感謝と福徳をお祈りして、最上のおもてなしをお届け頂けます。また、様式・和式の婚礼スタイルにも自然と溶け込み、京都らしさを一段とアピールして頂けます。
店主 敬白
飾らぬ味で、古来行器を折になぞらえて、縁起づくしで宴席を飾ります。
曲物扇面/亀甲小巴は少し小ぶりの折箱に入っております。
宴会など祝いの席を華やかに彩る、プラスの一品におすすめのおこわです。
価格は折箱の大きさにより異なります。また、折箱にあわせておこわの種類をお選び頂けます。詳しくは、お気軽に電話又はお問い合わせページからご相談ください。
折箱の大きさ
おこわの種類
価格(税込)
4.5寸角折足付
おこわバラ/紅白桝かけ
1,080円
5寸角折足付
おこわバラ/紅白桝かけ
1,404円
5.5寸角折紐付
寿紅白勾玉/おこわバラ/紅白桝かけ
1,836円
5.7寸角折紐付
寿紅白勾玉/おこわバラ/紅白桝かけ
2,160円
6寸角折紐付
寿紅白勾玉/おこわバラ/紅白桝かけ
2,484円
亀甲小巴
540円
曲物扇面
648円
昔の人たちの暮らしのなかの行事には、すべて酒宴がつきもので、贈り物はほとんどその酒宴に使う「酒と肴」に決まっていたようです。
現在、贈答品に熨斗を必ずつける習慣はこの名残で、酒に添える「のしアワビ」にあたります。この「酒と肴」がそろってこそ気の利いた贈り物ということになるのでしょう。めでたい赤飯は肴のなかに含まれていて、結婚式の当日「おひつ」で贈られるのも、これを意味しています。また、小豆の煮汁の赤い色は慶祝の紅とされ、魔除け・病気除けの祈りがこめられています。
当店では、各種京おこわを飾らない味で、古来行器を折りになぞらえて、縁起づくしとしてお届けさせていただきます。
各種お祝い事・仏事に欠かせない紅白のかさねもちです。
福徳の重なることを願うため祝婚用に「重望」と銘しました。
紅白薯蕷まんじゅうの詰め合わせです。
定番の丸型だけでなく、ハート型もご用意しております。
披露宴へお越し頂いた方々へ感謝の気持ちを込めて贈るのにも最適です。
ページ上部へ戻る
※
価格はすべて税込表示です。
※
各種のパック、折箱を取り揃えてます。ご予算・用途などご相談ください。
くわしくは
お問い合わせページ
をご覧ください。
お問い合わせはこちら